
傷を自分で治すコンクリート
ニュースを見ていたら、オランダで開発された「自分で傷を治すコンクリート」を北海道のコンクリートの会社が取り扱うようになったんだって。バクテリアの働きでひび割れとかが修復されるってことみたいで、詳しくは分かんなかったけど、あんなに硬いものの傷が治るって、SF映画みたいでワクワクするよね。 シンイチ
ニュースを見ていたら、オランダで開発された「自分で傷を治すコンクリート」を北海道のコンクリートの会社が取り扱うようになったんだって。バクテリアの働きでひび割れとかが修復されるってことみたいで、詳しくは分かんなかったけど、あんなに硬いものの傷が治るって、SF映画みたいでワクワクするよね。 シンイチ
コロナ以降、政府や自治体のやっていることが気になる毎日だよね。とくにニュースなんかだと、失敗というか、対応の悪さばかり注目されるけど、考えてみれば、これまでのお役所仕事に比べて柔軟というか、トライ&エラーできていることも多い気がするのは僕だけかな? 「前例がない」と言って結局なにもしないことの多かったこれま...
この前、宇宙関連のオンラインイベントで、宇宙飛行士の油井さんが講演してたんだけど、そのなかで宇宙から見た日本列島について「駆ける馬のように見えて元気が貰える」って話をしてたんだ。北海道が頭で関東が前足って感じかな? たしかに言われてみれば馬のように見えるし、疾走感もあるよね。そんな元気な馬に乗っていると思っ...
6月のことを「水無月(みなづき)」って書くけど、梅雨だし、水だらけだよね……。気になったので、俳句をやってるおばあちゃんに、また聞いてみたら、もともとは「水な月(水の月という意味)」だったらしくて、「な」の当て字に「無」を使ったのが始まりみたい。なるほど! ちなみに10月の「神無月」も「神な月」の「な」に「...
僕、小さいころから乗り物が大好きで、バスでも電車でもフェリーでも、パトカーやゴミ収集車でも、岸壁のフェリーや空港の飛行機だって、見かけたら絶対に手を振ってたんだ。もちろん乗り物がカッコイイって思ってたのものあるんだけど、ほとんどの乗り物は、運転手さんが手を振り返してくれるのが嬉しかったんだよね。という話を友...
梅雨真っ最中ですね。僕は、雨があんまり好きじゃなかったんだけど、去年、レインシューズを買って貰ってから、なんだか好きになってきたんだ。最近は、オシャレなレインシューズも多いし、靴以外のレイングッズがすごく充実してるよね。そうやって、苦手なものが苦手じゃなくなる商品を作るのって、すごく素敵な仕事だと思うんだ。...
先月、仕事帰りに財布を落としたんだけど、なんと昨日、交番に届いてるって連絡がきたんだ! 中身もそのまんまで、拾って届けてくれた方には感謝してもしきれない。なんだけど、その人は僕に名前を伝えなくて良いってことだったので、お礼もできなくて……。という話をおばあちゃんにしたら、「じゃあ、その恩返しの気持ちを、ほか...
おばあちゃんは、納豆やキムチ、くさやとか粕漬、とかの発酵食品が大好き。匂いや味が個性的すぎて、僕は苦手なものもあったりするけど、おばあちゃんいわく、「お腹の調子を整えるには発酵食品が一番」なんだって。この前は「かんずり」っていう調味料を教えてくれたんだけど、面白いのは、その作り方。最初は唐辛子の塩漬けを食べ...
昨日、お店を閉めているときに、たくさんの人が空を見上げていたから、気になって聞いてみたら「スーパームーン」で「皆既月食」だったんだね。ところで、このスーパームーンって言葉、最近、よく聞くようになったけど、天文学の正式な用語じゃないらしいよ。もともとアメリカの占星術師の人が言いだしたもので、響きがキャッチ―だ...
お母さんが携帯電話を(やっと)スマホにしたんだ。うちはお父さんがアンドロイドで、お姉ちゃんと僕がiPhoneで、お母さんがどっちにするか悩んでるとき、お姉ちゃんが「iPhoneのほうが説明書なしで使えていいんじゃない?」って言ったんだ。そういえば僕もiPhone買って貰ったときに説明書読んだ覚えがなくて、結...